3丁目ブログ
2025.07.01ブログ

こんにちは、嵐山3丁目ユニットです。
3丁目は聴覚障がいの方(耳の不自由な方)専用ユニットとして手話での会話で毎日の生活が流れています。
手話は言語のひとつです。
3丁目には手話通訳の資格を持つ介護士が勤務し、その他の介護士は英語を習うのと同じように1から勉強する日々です。
今年度の目標「自分らしく生きることは最高の幸せ‼」と目標にしたように
一人一人の個性を生かし我慢する事なく楽しく過ごしていただきたいとの
思いで日々、共に過ごさせていただいております。
3丁目の過ごし方
「おはよう」の手話から始まり、着替え、歯みがき、「お顔拭きますか?」と手話での会話で流れていきます。
食事の際は「美味しい?」「あんまり💧」などみんなで食べる楽しい時間がすすみます。
元気の素は食事からと意識し、食べやすい形状や器を工夫、皆様すべて完食されるすばらしい結果です。
10時のラジオ体操、施設内に流れる音に合わせ職員が前に立ち「いちにいさんし」とお声かけし見ながら一緒に取り組まれ、体を動かす時間を持ち、活力ある日々を送られています。
散歩に出たり、ゆっくりテレビを楽しまれたりと、それぞれの穏やかな日々を毎日過ごされています。
※一部、職員がマスクを外している場面がありますが、口の動きを伝えるための一時的な対応となります。ご理解の程よろしくお願いいたします。
皆に愛される存在の方が今月100歳を迎えられました
パソコンも自転車運動もこなされアッパレ👌ステキ!!こちらも元気もらってます。
長寿一番ユニット目指します!! 3丁目福田