All posts by uzumasa

8丁目ブログ

2025.08.17

8丁目ブログ「美味しいものパーティー」

こんにちは、8丁目です!

8丁目ではご入居者の皆様の「何か美味しいものを食べたいなぁ(*’ω’*)」のお声にお応えすべく、毎月、何かしらの「美味しいものパーティ」のレクリエーションを行っています☆☆☆美味しいものを食べている時間は自然と笑顔が生まれ、笑顔は職員も含めみんなに伝染するのでユニット全体が「まぁるい雰囲気」になるのでとても大切な時間に思っています。

「美味しいものレクリエーション」の一例をご紹介させていただきま~す😋

♡お誕生日会を兼ねた焼き菓子バイキングパーティー♡                  を、やりました(^^)/準備のお買い物からご紹介します。このときはご入居者のお2人に代表でお手伝いいただきました。

スーパーに並んでいるたくさんの商品から、ユニットの皆さんが喜んで下さりそうなものを色々と目移りしながら一生懸命に選んでくださいました(*’ω’*)また、最近ハヤリの自動精算機でのお会計にもチャレンジしたり、楽しいお買い物時間になりました~さぁ帰ってパーティーの仕上げにかかりましょう♡

↓お買い物してきて下さったコーヒー、ジュースと一緒に、チーズタルト、どら焼き、バームクーヘンなどなど、お好きなものを選んでいただけるように色んな種類の焼き菓子を並べてお誕生日バイキングスタートです٩( ’ω’)و٩(‘ω’ )و

☆ひんやりフルーツパフェの会☆ 

「甘いもんが食べたいわぁ」「果物すきやねん」「暑いし冷たいもん食べたいなぁ」の言葉に8丁目職員のアイディア筋が反応し、パフェ☆を作ることにしました~今回もご入居者と一緒にお買い物に出かけて準備は万端♪さて作りますよ~



1丁目ブログ

2025.07.25

1丁目ブログ「いつもの日常を大切に」

こんにちは、あらしやま1丁目ショートステイのユニットです。

私たちが掲げている目標は「傾聴力」                                                                                    ご利用者お一人お一人の話に耳を傾け、言葉だけでなく、表情のトーン、態度などから相手の気持ちや考えを理解したいという気持ちで共に過ごさせていただいております。初めてや久々のご利用で不安そうにされる方もいらっしゃいますが、そういった時も、心の寄り添ったケアを行い、気持ち穏やかに過ごしていただけるよう心掛けております。

今回はショートステイご利用中のご様子を少しご紹介させていただきます。

ごぼう体操~!!職員もご一緒させていただきDVDを見ながら体を動かします。「いい運動になるわ~」「体がぬくなるねぇ」と言っていただけます。ひとりじゃなくてみんなでやると一層楽しんでいただけるように感じます。


声を出して歌います~♪カラオケは皆様、若い時から、よくしておられたとお聞きします☺CDに合わせて職員が作った歌詞カードを見ながら「この曲すきやねん、ええ歌やろ~」「懐かしいなぁ、このころ良く流行ったんやでぇ」っと昔話に花が咲きます。

歌っていいですよね(*’ω’*)声を出すっていいですよね~


思いのままに手先を動かす時間      ご利用中は自由にお好きなこと、ご興味を持っておられることをしていただけるように色々とご準備しています。塗り絵や漢字の問題集をされる方もいらっしゃいますし、物作りをされたりもします。物作りは職員がお手伝いもさせていただきながらアクセサリーや置物を作ったりします。塗り絵でも工作でも出来上がると「できた!」っと素敵な笑顔を向けて下さいます。これが本当に嬉しいです(*'ω'*)

 


うずまさ共生の郷のショートステイをご利用いただいた皆様に「またここに来たい」と言っていただけるよう、明るく・優しく・誠実なケアをし、安心して過ごしていただける、もう一つの家のような存在でありたいと思います。ご家族さまにも、うずまさ共生の郷ならお任せできると言っていただけるよう尽力して参ります(*'ω'*)

3丁目ブログ

2025.07.01

こんにちは、嵐山3丁目ユニットです。

3丁目は聴覚障がいの方(耳の不自由な方)専用ユニットとして手話での会話で毎日の生活が流れています。

手話は言語のひとつです。

3丁目には手話通訳の資格を持つ介護士が勤務し、その他の介護士は英語を習うのと同じように1から勉強する日々です。

今年度の目標「自分らしく生きることは最高の幸せ‼」と目標にしたように

一人一人の個性を生かし我慢する事なく楽しく過ごしていただきたいとの

思いで日々、共に過ごさせていただいております。

3丁目の過ごし方

「おはよう」の手話から始まり、着替え、歯みがき、「お顔拭きますか?」と手話での会話で流れていきます。

食事の際は「美味しい?」「あんまり💧」などみんなで食べる楽しい時間がすすみます。

元気の素は食事からと意識し、食べやすい形状や器を工夫、皆様すべて完食されるすばらしい結果です。

10時のラジオ体操、施設内に流れる音に合わせ職員が前に立ち「いちにいさんし」とお声かけし見ながら一緒に取り組まれ、体を動かす時間を持ち、活力ある日々を送られています。

散歩に出たり、ゆっくりテレビを楽しまれたりと、それぞれの穏やかな日々を毎日過ごされています。

※一部、職員がマスクを外している場面がありますが、口の動きを伝えるための一時的な対応となります。ご理解の程よろしくお願いいたします。

皆に愛される存在の方が今月100歳を迎えられました

パソコンも自転車運動もこなされアッパレ👌ステキ!!こちらも元気もらってます。

長寿一番ユニット目指します!! 3丁目福田

2丁目ブログ

2025.06.02

2丁目ブログ「春のパン祭りレクリエーション🍞」

こんにちは嵐山2丁目です☺

5月は昼食時にパンバイキングを行いました♬午前中、職員がご入居者に「今日は好きなパンを選んで食べる日です」と伝えると、「え!今日のお昼はパンなん?珍しい!」「いや~楽しみやわ」と様々な反応が聞かれました。

皆さんトングを手に持ち、カゴに入ったパン見て「これは何パン?」「こんなの食べたことないわ~」と職員と話しながら自分のお皿に盛りつけられていました。食べ終わった後も「まだある?」「さっきのまた食べたい!」とおかわりされる方も多く、カゴに盛られた沢山のパンは完売しました☆皆様が美味しそうに食べられる姿を見られて、職員もお腹一杯になりました!今後も食事レクリエーションの他に、外出や買い物などいろんなレクリエーションを行っていこうと思います🌷

↓ パンの種類 ↓

●あんぱん ●クリームパン ●ツナマヨサンド ●たまごサンド ●甘夏クリームパン



 



6丁目ブログ

2025.05.01

こんにちは、嵯峨6丁目ユニットです。

嵯峨6丁目の2025年度の目標『Ⅿ(めっちゃ)・I(いい)・Y(やん)』 と思える取り組みを増やしていきます!!

今年の桜は遅くまで咲いており、お花見を長く楽しむことができました。

「お誕生日おめでとうございます」の気持ちを込めて、プレゼントを送らせていただきました。

どんなものだと喜んでいただけるか、たくさん考えました(*’ω’*)

素敵な笑顔のお返しありがとうございます。